fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《ファスナーの種類》


バッグ制作で使うファスナーは
金属製とコイル状の樹脂製(コイルファスナー)の2種類あり
バッグの種類や使う場所によって使い分けます。
(他にプラスチック製の物もありますが使ったことはありません。)

メンズオーダーだと金属ファスナーを使うことが多いですが
大体、内ポケットにはコイルファスナーを使います。


どちらも必要な長さに切り
前後の不要な部分を取り除いて
留め金をつけて使います。


以前勤めていたメーカーでは
半日ファスナー作りなんていうこともありました。

無心に黙々と同じことを繰り返す作業は
割と得意分野です…。(笑)
  1. 2010/02/20(土) 16:18:46|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《30分クッキング》


夜になってからの
お惣菜の作り貯め30分クッキング(笑)

「これだけでいいや」となりがちなので
栄養バランスが偏らないように…。


『人参サラダ』
母が知人から教わったレシピ。
あまりに美味しいので早速作ってみました。
千切りした人参にたっぷりオリーブオイルとお酢、塩は少々。
一晩寝かせて味が馴染むのを待ちます。

『厚揚げと切り昆布の炒め煮』
定番のおかずです。
おかずはこれだけでもいいくらい好き。(笑)

『南瓜の煮物』
砂糖を入れて甘く煮ます。

『鶏肉のスープ煮』
ブイヨンを入れてセロリの葉、葱の先を一緒に煮ただけ。
色々アレンジの効く保存食!


これで明日からは手抜きできます!(笑)
  1. 2010/02/19(金) 23:22:48|
  2. 家ごはん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《持ち手パーツ》


オーダー品の持ち手部分です。

結構、工程数があり
最終的には手縫いで仕上げるなど
時間がかかります。

「途中で失敗したら最初からやり直し…」と
自分にプレッシャーをかけつつ
無事に出来上がりました。(笑)

肉盛り具合もバッチリです。


しかし
組み立て終わるまではまだ気が抜けません。。。
  1. 2010/02/19(金) 15:21:18|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《また買ってしまいました…》

Image291.jpg
誘惑に負けました(笑)マカロンです。

高いなぁと思いつつも
ついつい注文…。

インターネットショッピングっていうのは便利なんですけど
こういう買い物をしがちです。

ご褒美に…という言い訳が通用するように
仕事頑張ります!(笑)
  1. 2010/02/15(月) 20:09:48|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《柚子のマーマレード》

Image290.jpg
朝出掛ける前に
慌てて用意した朝食です。
(急いでるのにパチリ)


毎年、祖母宅の庭で採れる柚子で
母がジャムを作ります。

オレンジのマーマレードより酸味があり
それが爽やかでとても美味しいです。

厚切りのパンド・ミーをフライパンで焼いて
バターと柚子ジャムをたっぷり塗って食べました。


見ての通り
野菜もフルーツもありませんでしたが
柚子をたっぷり摂ったので
それでチャラにはならないでしょうか。。。(笑)
  1. 2010/02/11(木) 13:20:15|
  2. 家ごはん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《Slouc Cafe》

Image289.jpg
今日は確定申告に行ってきました。

終わったらちょっとほっとして
お茶をしようと
マフィンが気になっていたSlouc Cafeに入ってみました。

ちょっと高いかな…とは思いますが
色んな本も読めるようになっていて
なかなか居心地はよかったです。

今回はミニマフィンにしてしまいましたが
次回はクリームなどがトッピングしてある
大きいサイズを試してみようと思います!

お腹がすいていた訳ではないけど
気分的に物足りなかったので…笑
  1. 2010/02/10(水) 18:34:44|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《グリムス3本目》

グリムスの木3

グリムスの木がまた完成しました。
今度はなんだかキノコのような貝のような・・・(笑)

今までに育った木も未だ植林待ちです。
そろそろ・・・?と期待しているのですが。

グリムスの運営は昨年10月頃まで個人のチームが行っていましたが
あまりに規模が大きくなってしまったために
(株)ユビキタスエナジーという企業に譲渡されたそうです。

この活動の引継ぎ先があったのはとてもうれしいですが
立ち上げた方達のことを考えると
少し淋しいような気持ちにもなります・・・。

  1. 2010/02/04(木) 12:00:49|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《福 豆》

Image288.jpg
今日は節分でした。。。

私はなぜか昨日だったと勘違いして
当日食べ忘れたかと思ってました。。。

そもそも豆撒きを忘れたと言うべきですが

私は毎年
食して節分の行事と変えさせていただいております…。(笑)

この大豆、なかなか侮れません。

私はこの素朴な味が大好きで
食べ始めるとスナック菓子のように止まらなくなります。

お酒のおつまみにもなりそうですが
この時期以外はスーパーでも見掛けることもありませんし。

私みたいな嗜好の人は少ないのでしょうか?
確かにこの時期以外に売っていても買うかどうか…。

期間限定だからこそ
いいのかもしれませんね(笑)
  1. 2010/02/03(水) 15:33:24|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.