fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《初の停電》


甥っ子の一家と晩御飯中に
突然その時はやってきました…。


用意していた蝋燭と
ノートパソコンとケータイの明かりで
後片付けを済ませて寝る用意。

結局21時頃復旧しました。


当たり前のようにあった便利な暮らしは
電気がないだけで一瞬で崩れてしまうと実感しました。


しかし
津波や地震の被災地や
原発の近隣にお住まいの方々を思えば
このくらいの不便は何でもない…。

被災地で心細い思いをされている方々や
自分達がお世話になっていた発電所の為に
危険にさらされている方々に申し訳ない気持ちです。


時々皆、気持ちが落ちますが
甥っ子の明るさが救いです…。(笑)

  1. 2011/03/16(水) 15:58:13|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

《地震と原発》


かなり長い間
大きく揺れてビックリしましたが
実家の猫タンゴもビクビクだった様子。
余震の時も低くなって移動していました。


私の周辺では
大きな被害はなかったようですが
テレビに映る被害状況に
改めて地震の規模を感じて
恐ろしくやりきれない気持ちです。


特に原発の様子が気掛かりです。

やはり
他の発電を考えた方がいいのではないかと思います…。

原発のある地域で暮らしていらっしゃる方は
とても不安であろうと思います。

早く元の生活に戻れるよう祈っています…。
  1. 2011/03/12(土) 12:23:06|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《DM出来上がりました》


昨日出来上がってきたDMです。

春の展示にしては
少し色味がシブかったでしょうか!?
仕上がりはなかなか気に入っているんですが(笑)


革漉機を台にしてみました。
ミシンより重厚感があり
絵になる気がします。


展示まであと1ヶ月ほどとなりました!
早く発送の準備をしなくては。


まだまだ寒いですが
展示の頃はもう暖かくなっているんでしょうね…。
  1. 2011/03/10(木) 13:47:41|
  2. 個展
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《Acacier Salon de the》


アカシエというパティスリーのサロン。

割と有名らしく
県外のスイーツ好きも
わざわざ訪れるようです。

なかなか高級な雰囲気の店内で
優雅な気分で過ごせました…。


迷いに迷って
ロワイヤルという紅茶のケーキに。

3層からなり食感が楽しく
甘さはしっかりあるものの爽やかな後味でした。


かなりの種類があるので
また行かなくては!(笑)

  1. 2011/03/07(月) 21:11:00|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《包丁メンテナンス》

moblog_3c57b070.jpg
革を切る刃物も「包丁」といいますが
料理用の包丁も一緒に研ぐことに。

考えてみたら
このグローバルの包丁を購入してから
10年以上経ちました。

シャープナーを使っては時々研いでいましたが
砥石で研ぐのは初めて。


中砥と仕上げ砥で
2本研ぐのに1時間近くかかってしまいましたが
これで切れ味復活!


だいぶ切れ味が悪くなっていましたので…。(笑)

  1. 2011/03/06(日) 18:55:08|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.