fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《糸を買いに…?》


教室用のサンプル制作中に
ミシン糸を切らして買い出しに。

ついでに「楽風」さんで
抹茶セットを楽しんできました。

ほろ苦さと優しい甘さ。
日本人でよかった…と
小さい幸せを満喫!

…危うく糸を買い忘れるところでした(笑)
  1. 2014/04/29(火) 00:04:11|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《クズザンポ》


先日行った
浦和駅近くのスペインバル「クズザンポ」にて。

このところ身近にバルが多く感じます。

ここはシェリー酒も豊富で
お酒好きには有難い(笑)

写真はシンプルな野菜のグリルと
奥は生シラスのアヒージョ。

どれもこれも美味しかったです!


まだまだ浦和は知らなかった良い店があるなぁ…。

  1. 2014/04/27(日) 00:08:07|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《久しぶりの職業用ミシン》


学生時代に購入した
職業用ミシンを引っ張り出しました。

実は来月から
バッグ教室の講師の仕事をすることに…。

教室では職業用ミシンで制作するので
私も同条件でサンプルを作ってみます!

工業用ミシンに慣れてしまった私。
感覚を思い出しつつの制作です(笑)

とても調子良さそうで一安心。
久々にお世話になります…。
  1. 2014/04/24(木) 20:05:09|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《完 成》


とてもシンプルなトートバッグが完成です。

前胴のファスナーポケットの他に
前後にあおりポケットが付き
もちろん裏地側にも前後に2つポケットが…。

とても気に入っていただけたようで(母からのオーダーです)
「もう1本、色違いがあってもいい!」とのこと…。

喜んでいただけて何よりですが
色違いは少し使ってみてからにしてください(笑)


  1. 2014/04/22(火) 18:54:03|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《中作り》


裏地は紫の生地にペンシルストライプ。
コントラストの具合が丁度良いです。

このバッグ2つ目のヤマは
中作り…。
裏地や本体ファスナーなどの構造でした。

簡単な方法もあるのですが
つい「こっちの方がキレイに仕上がりそう」と
面倒な方をやってみたくなるたちです。(笑)

何事もなくクリア!
良い仕上がりです。
  1. 2014/04/20(日) 16:19:00|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《自作の型なのに…》


型紙を作る工程もパズルですが
自分で作った型を組み立てていく作業もしかり…。


こちらを先に縫わないと
あのパーツがつけられない…などと
自分で作ったトラップに
何度も「?」となりながら
縫い合わせています。


今回の型の"ヤマ"は2箇所で
そのうちの1つが前胴のポケット部分でした。

ここは問題なく乗り越えられたようす…。

まだまだ未熟者ですね(笑)




  1. 2014/04/18(金) 17:45:05|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ハナミズキ》


白木蓮の時季が過ぎ、
次はハナミズキが見頃。

これほど鮮やかなピンク色だったか…と眺めています。

ちょうど目線の先にあるので
2階の作業スペースからチラチラ眺めては
気分転換しつつ頑張って制作してます!(笑)
  1. 2014/04/16(水) 23:59:14|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《全漉き》


うちにある革漉き機は「コバ漉き用」で
縫う部分や重なって厚くなる部分など
部分的に革の裏面を削る為のもの。

しかし時には
規定以上の仕事をこなしています…。

一番幅広の押さえに取り替えて
革全面を均一に薄く削る
全漉きを…。


無理させてごめんなさい(笑)

通常は革屋さんなどで
有料ですが頼めます。


革漉き機の調子次第では大変な作業ですが
いつもなかなか頑張ってくれる良い子です…。

  1. 2014/04/15(火) 07:30:19|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.