fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《食事がメイン?》

たかが世界の終わり
昨日は午後から渋谷入り。
目的は久しぶりに会う友人との食事…でしたが
映画も見ようという喜ばしい流れに!

「たかが世界の終わり」
グザヴィエ・ドラン監督の最新作。
死期の迫るゲイの男性が
12年振りに家族に会いに故郷へ戻る。
お互いの苛立ちや愛情や
主人公のノスタルジーを描いた作品でした。
本人もゲイである監督にとって
家族や周囲との人間関係を描写するのは
永遠のテーマなのでしょう。

映画の前にフレンチトーストの店「Ivolish」で
エッグベネディクトと定番のフレンチトースト、
後には沖縄料理屋「やんばる」で
ゴーヤチャンプル・ラフテー・島らっきょう
沖縄そばにシークワーサーサワー!

当然のことながら
食もしっかりと楽しみました…(笑)




  1. 2017/05/30(火) 08:40:15|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《6月のワークショップのお知らせ》



*6月のワークショップのお知らせ*

今回は封筒型のパスケース!
少量なら名刺も入ります。
背面に差し込みポケット付きで実用的です。

初心者の方もお気軽にご参加ください??

******************************
《革の封筒型パスケースを作るワークショップ》

※革色は紺と赤(ボルドー)の2色からお選びいただきます。
(申し込み時にご指定ください)
又、ポイントになる中央のカラーゴムは
6種類から選べます。

サイズはおおよそ横7cm×縦10cm

●開催日:2017年
6/16(金)・17(土)・18(日)
●時間:13:00~16:00(3時間)
●定員:各日4名
●料金:2800円+材料費1000円
(お茶・お菓子付き)
●場所:浦和区仲町2-17-10柳田ビル4F
Roatelier(ロアトリエ)
※浦和駅西口より徒歩10分。
コバルトさんの斜向かい、1Fでんごさんのあるビルです。

●お問い合わせ・お申し込み
080-8721-8995
又は
roatelier@gmail.com
(メールの場合、こちらからの返信を弾いてしまうことがあります。
受信設定をご確認の上、念のため電話番号の記載もお願い致します。)
  1. 2017/05/25(木) 12:36:06|
  2. ワークショップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《国立新美術館DAY!》



本日は国立新美術館DAY!

お昼頃到着してまずはミュッシャ展をみてしまおうと入り口へ向かうと
入場まで40分待ち!
(ちなみに本日最終日の草間彌生展は
さらに酷いことになってました…。)

おそらくミュッシャは20年近く前に
プラハで見て以来の鑑賞でした。

この展示の目玉であるスラヴ叙事詩の絵画20点は大きくて
天井ギリギリのサイズ。
本気で見ると結構時間が必要ですが
混雑具合が凄くて時間がそれほどかけられずちょっと残念。

友人とヘロヘロになって出てきて遅い昼食を館内のポールボキューズで。

力を取り戻して友人は名古屋に帰っていきました…(笑)
私も明日からは仕事します!
  1. 2017/05/22(月) 18:27:09|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《アトリエ近隣にて》


本日は名古屋人を連れ回し
近隣で活動。

開店と同時に北浦和のカフェ「cinq(サンク)」に入店し
ランチにケーキまで。

その後は埼玉県立近代美術館で
今日までの企画展「川原慶賀の植物図譜」鑑賞。
長崎に出島があった時代、
シーボルトの要望に応えて描いた植物画を中心とした
慶賀の作品の展示でした。
精密に描かれた植物って美しい!
写真だったらそれほど眺めていられなかったはず。

常設展や野外展示もさらっとなめて後
次にさいたま新都心にある「ギャラリー樟楠」で行われていた
baisao_uさんの出張喫茶のイベントへ。
同じ山から採れるお水でも
採取する場所が違うとお茶の味にも影響が!
飲み比べ…面白く貴重な体験でした。

夜はワンステップで晩餐。
クラフト「ジン」なんてジャンルがあることを知る…。

今日も学びの多い良い1日でした!

  1. 2017/05/22(月) 00:40:08|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《プチ同窓会 in 埼玉》



埼玉ののどかな場所で
プチ同窓会な1日

さいたま市の見沼という自然豊かな地域に
ひょこっとオープンした「takase」
雑貨や洋服と古物も扱うお店に伺いました。

唸ってしまうくらいにこだわり抜いた
商品セレクトと店構え。
この場所にお店を構えていることが
不思議なような必然とも思えるような
そんなお店でした。

今回子連れだったので
途中の公園でしばしのんびり。
一緒にてんとう虫を探し捕まえるひととき…(笑)

最後は東川口のお蕎麦屋「名倉」で
夜から参加組も合流して飲み!

今回も1日楽しかった!
次回は名古屋開催を模索中です。


  1. 2017/05/20(土) 23:39:12|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《2017.5 beaudessin展示会!》

2017.5beaudessin
サンプル制作に携わらせていただいている
beaudessinの展示会に伺ってきました。

ギリギリまで制作していた型の反応も上々とのことで
報われた思いです…(笑)

展示会場の様子を少し写真に収めました。
『facebookのRoatelierページ』 に公開してますのでご興味ありましたらご覧ください!
  1. 2017/05/19(金) 16:35:29|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《人生タクシーとソール・ライター展》


昨日はメーカー展示会に伺う前に
渋谷で社外活動(遊び)

まずアップリンクで
映画「人生タクシー」
イランで映画を撮る際は色々規制があり
20年映画制作禁止になった監督が
タクシーにカメラを搭載して「映画じゃない」艇で作品に仕立てたもの。
ドキュメンタリー風の創作物で
イランの街並みも人々の価値感も
監督の政府への反骨精神も感じられる
面白い作品でした。

映画終わって出てきたら外は土砂降り!
すぐそばのBunkamuraへ行く間に
傘も役に立たず
スカートの裾や髪までぐっしょり…。

乾かす間もなく「ソール・ライター展」
昨年映画で知った、写真家ソール・ライターの
写真作品のみならず
絵画作品や写真の上から着色した作品もあってなかなかの見応えでした。
写真は窓越し、鏡越し、格子越し…と
アングルが独特。
普通の何気ない風景が
ソール・ライターというフィルターを通して素敵な作品に。
とてもオススメの展示です!

この日のノルマをこなした後
イソイソと浅草の展示会へ向かいました…(笑)

  1. 2017/05/19(金) 15:55:11|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《メットガラと…》


ひと山越えてようやくプライベートな時間!
今日は久しぶりに映画を1本。

「メットガラ ドレスをまとった美術館」
毎年メトロポリタン美術館で行われるメットガラと展示の裏方のドキュメンタリー。

メットガラはメトロポリタンの服飾部の運営費を作るために毎年行われる催しで、
時のアーティストや俳優やデザイナーが参加する華やかな宴。

その裏方の張り詰めた様子をみるのは
心躍ります!
当事者だったらと思うと、とても耐えられないですが。

その後、他の展示やGINZA SIXを覗いて
夜はタイ料理…そしてケーキまで食べて終了!

まだまだやりたいことが一杯です。
どこまでこなせるか…私…(笑)
  1. 2017/05/17(水) 23:18:32|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.