fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《再びの寄席》


再度、友人と寄席。

その前に根津の
「よし房 凛」というお蕎麦屋でランチ。
天セイロの天ぷらのボリュームと内容に驚き。
谷中生姜・トウモロコシ・そら豆・プチトマトなど
季節感ある素材で揚げ具合も上等!

ぷらぷらした後に寄席へ。
今日の菊太楼さんは「火焔太鼓」

私、驚くほど火焔太鼓率が高いのですが
こうなってくると寧ろもう
「キターッ!」と、ややときめくレベル…(笑)

ここ最近だいぶ遊びました。
明日から月末までの数日、
再び仕事モードです。
  1. 2018/05/29(火) 00:25:23|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《上級クラスでも完成!》



先週の教室では
型紙から制作する上級の生徒さんも
トートを完成させました!
高校生の息子さん用とのこと。

画像ではわかりませんが
口元はファスナー仕立てです。

迷彩柄の革をメインに
男子が喜びそうな仕上がり。

お母様にバッグ作って貰えるなんて
幸せですよね…(笑)
  1. 2018/05/27(日) 23:09:10|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ビアフェスティバル2018》


仕事の後
さいたま新都心けやきひろばのビアフェスティバルへ。

今日は屋外で飲むにはちょっと寒いくらいの陽気でしたが大盛況!
買い出しに行くのも面倒になるほどの混みよう…。

前回よりプチプチ増量して
座布団状にしたものを持参しましたが
友人は本当の座布団を持ってきてビックリ!(笑)

お陰で快適な外飲みでした!

  1. 2018/05/27(日) 00:09:12|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《新しい生徒さん、続々!》


我がアトリエのバッグ教室。

4月は2名、5月に1名
立て続けに新しい生徒さんが加わり

そして早くも1名、1本目のトートが出来上がりました。

元々様々作られる方だったこともあり
こちらが煽られるほどの制作スピードです!

生徒さんの中には
「今までミシンはおろか、もの作りなんてしたことない。これは修行なんです!」
という方も…(笑)

教室に通われる理由も人それぞれ。
ご自身のペースで
楽しんで制作いただければいいのです。

まだまだ空きがありますので
お気軽にお問い合わせください!
  1. 2018/05/24(木) 18:16:08|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《寄席とモンブランパフェ》


母と上野・鈴本演芸場の寄席へ。

…その前に谷中銀座の和栗屋さん。
張り切ってモンブランパフェで腹ごしらえ。

ここのモンブランは持ち帰り不可。
和栗のみを使用し絞る直前に漉しているそうで
本当に素朴な栗の味。

寄席の方は
主任(トリ)の菊太楼さんは「はてなの茶碗」
…落語歴浅いので
毎度キーワード検索して調べます…(笑)

今日の寄席、とても楽しかった!
(いつも楽しいけど・笑)
皆さんの腕前のなせる技!

母も楽しかったようで
なんとなく一安心した帰り道です。

菊太楼さんが主任の寄席は5/30まで。
上野・鈴本演芸場にて
17:00開場17:30開演、終演20:40頃

大変オススメですので
皆さまも是非!


  1. 2018/05/22(火) 22:15:11|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《beaudessin2018.5月展へ》

moblog_e89bce23.jpg
サンプル制作に携わらせていただいている
beaudessinの展示会に行って参りました。

画像が多い為
FacebookのRoatelierページにアップしております。

よかったらご覧ください!
  1. 2018/05/20(日) 18:35:16|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《忙しい休日》



チケットがあったのでパディントン展、
アップリンクで映画を2本、
友人との晩餐。

それに野暮用も加わって
渋谷を1日パタパタ…(笑)

映画1本目は「しあわせの絵の具」
カナダの画家モード・ルイスをサリー・ホーキンスが、
その夫役はイーサン・ホーク。

元は家政婦として雇われたモードでしたが
2人は互いになくてはならない存在になっていく。

リュウマチで筆を持つことが容易でなくなってからも
描かないという選択肢が彼女にはなく
描くことが人生そのものという様子に
生きる喜びが感じられます。

2本目は「ラッキー」
ハリー・ディーン・スタントン演じる
90歳のラッキー。
ある日突然倒れるも
どこにも異常ないと診断される。
ただそれをきっかけに
目前に迫った自分の死を意識するようになる。

死は誰にでも訪れるし
若くても死を意識する場面はある。
誰しもに平等に死は目の前に存在している。
(歳をとればより意識をするようになるだけで)

父のことをきっかけに最近良く考えるテーマですが
この作品の結末で出されるラッキーの答え、
私はとても好きです。

友情出演のデヴィッド・リンチは
思っていた以上にガッツリ重要な役周り…。

どちらも好作品で良い休日でした!
  1. 2018/05/17(木) 10:29:07|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《贅沢な一時》


今日はちょっと贅沢に。

お昼は母と妹と
浦和の「新(あらた)」という懐石料理のお店へ。

母の日は前倒してプレゼントは献上したものの
当日は夜まで仕事で全く母の日感がなかったので
罪滅ぼしのランチ…(笑)

全て美味しかったですが
一同が喜んだのは米!
揃っておかわりしました。

申し訳程度の仕事の後
夕方は斜向かいのタイ古式マッサージ店「タワン」へ。

ここ最近の作業で
すっかり凝り固まった体をほぐしてもらったので
今晩は久々に良く寝られることでしょう!

  1. 2018/05/15(火) 22:02:23|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.