fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《ついでのナポリタン》



オムライスを作った時に
チキンライス用の具材を半分保存しておいて
今日はそれを利用してナポリタン。
喫茶店っぽい満足の出来でした!

麺は少なめにしたけれど
入れた鶏肉が多かったらしく
結局大盛り…(笑)
  1. 2018/11/30(金) 22:39:29|
  2. 家ごはん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ボヘミアン・ラプソディ》


本当は「アリー/スター誕生」の試写に当たる予定だった先輩と
当たらなかったので「ボヘミアン・ラプソディ」を…。

Qeenは普段良く耳にしているし
割と好きでしたが
彼らの成り立ちや、名曲誕生の流れを知ることが出来る
興味深い映画でした。

今聞いたって型破りな曲だから
あの当時に聞いた聴衆の衝撃たるや
凄まじいものだったに違いない。

今も頭の中をQueenの曲がグルグル…(笑)
もう一回見に行っちゃうかもしれません。
  1. 2018/11/26(月) 22:40:40|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《オムライスを作るモチベーション》



1年に1〜2回の頻度で
来客もないのにヤル気を出して
オムライスかナポリタンを作る。

原動力は食い意地。

タマゴの具合が微妙だけれど
味は割と良し!

食べたら眠くなってきました。
仕事になるかしら…(笑)
  1. 2018/11/25(日) 14:06:20|
  2. 家ごはん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《サルミアッキ柄の裏地》



本日土曜の教室は
午前・午後と満席で始終アワアワ。
生徒さん方はそんな私を
温かく見守ってくださいます…(笑)

生徒さんの裏地シリーズ。
今日の気になる布地は
「サルミアッキ」という名のついた
白地に黒の幾何学模様(?)のもの。

サルミアッキは「世界一まずい飴」とも言われている
北欧フィンランドでは人気のお菓子。
未だに空箱が捨てられずにいましたが
日の目をみました!

それにしても毎度のことながら
面白い布地がたくさんあるものですね。
  1. 2018/11/24(土) 20:32:24|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《残念なフェルメール展》



昨日は日々さんへ伺った後
上野へ出てフェルメール展。

今回の展示は予約制で
音声ガイダンス付き、2500円。

なかなか一同に集まることのないフェルメールの絵画が
一度に見られるので高くはないと思うのですが
(期間中入れ替えあり、見られたのは確か8点)

上野の森美術館は極小故
時間枠後半に入っても中は結局混み混み!
完全入れ替え制30分とかでいいから
もっとちゃんと見たかった…(泣)

予定鑑賞時間2時間→実際鑑賞20分だったので
夜の約束までに時間が余り過ぎて
さいたま新都心まで戻り「樟楠」へ。

鋳造による金属の作家さんの素敵な展示をゆったり鑑賞し
baisaouさんのお茶とお汁粉で機嫌がなおる。

やっぱり日本茶はいい!というオチ。
  1. 2018/11/17(土) 12:59:10|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《インドの布地を見に…》


北浦和の日々さんで
インドの布の展示を見てきました。

いつか行ってみたいけれどハードルの高い国、インド。

生地の全面に入る刺繍や
繊細な織物や
手触りの柔らかくしなやかな高級な布。

このような手仕事の味のある布地は
だんだん少なくなっていき
いつか途絶えてしまうか
超高級品扱いになるのかも。

20日までです。とても素敵なので是非覗いてみてください。

  1. 2018/11/16(金) 12:43:11|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《beaudessin展示会 2018.11月》



サンプル制作をさせていただいている
beaudessinの展示会は先週でしたが
昨日ミーティング方々見に行ってきました。

1stサンプル制作後
他の職人さんで2ndサンプルを作るものも多く
「おぉこうなったのか!」というものを確認したり
「今回も沢山つくったなぁ」と物想いにふけったり…(笑)

画像を少しアップさせていただきますので
雰囲気だけですがご覧くださいませ。

*こちらには沢山画像を上げられないので
よろしければFacebookのRoatelierページをご覧ください。
  1. 2018/11/15(木) 23:05:30|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《大型マラカスぼうや》



久しぶりに楽風さんへ伺うと
庭の落ち葉の上に見覚えのある方が。

以前こちらで見かけた
「マラカスぼうや」の大型版!

「どうぞ振ってください!」と副店長が
カランカランと振って見せてくれました…。
アナタも鳴るのね…(笑)

いつもは和菓子だけれど
今日はぐり茶にアップルパイ。
秋ですねぇ。
  1. 2018/11/13(火) 23:37:18|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.