fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《ヘルシーなテイクアウト》



アトリエの斜向かいの「こもれび食堂」さんの定食を
テイクアウトして夕飯に。

もう少し仕事してから…と思ったけれど
誘惑に勝てず早弁!

見た目も味も良い上に
体に染み渡る栄養ありがたし。

ちなみに昨晩は
Uber Eatsでマトンビリヤニを注文したので
完全に炭水化物多めだった反動です…(笑)
  1. 2019/04/30(火) 19:24:12|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《パワーアップ作戦中》



昨日までの3日間はバッグ教室で
一旦休止していたサンプル制作。

GWの間はパワーアップ作戦で
毎日お手伝いの方に来ていただくことに!

今日の賄いランチは「洋食屋」
角煮をパイに包んだちょっと変わったメニュー。

ボリュームあり過ぎて眠くならないか心配しましたが
見張りがいるので
ダレることなく集中できました…(笑)
  1. 2019/04/28(日) 20:56:13|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《McQUEEN》



4つほど仕事が順番待ちしてますが
今日は片目をつむって
映画「McQUEEN」の鑑賞。

彼が自殺したというニュースを聞いた当時
ファッションに疎い私のような人間でも
とてもショックだったのを覚えている。

マルジェラの映画に比べて
彼自身がさらけ出された作品で
ぐったりしながらも消化は出来た感。

私はドクロとか退廃的な美とか
特に好まないけれど
それでも彼の世界観には目を背けられない力(美しさ)があるし
何より嫌ではないのが不思議。
(拒絶する人も多かったというが。)

各コレクションの完成度の高さが
継続の難しさと破綻の匂いを感じさせ
彼が洗練と引き換えにすり減っていく様は
痛々しくて見ていて息苦しかった。

鑑賞後は友人に
「自殺はしないでね」と確認しながら
マックイーンを偲んでの晩餐になりました…。
  1. 2019/04/18(木) 01:06:08|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《削ぎ落とし》



丸みがある型をヘリ返しして
革が集まって厚みの出た部分は
包丁でそぎ落とします。

下に敷いているのはカナヅチ。
丸みがあるので革を反らせるとそぎ易い!

道具はあまり増やさない主義。
(いや、狭いからかしら?)
大体のことは「コレ使えるな」と
手近なモノで済ませられるというもの。

下手すると生徒さんの方が
道具揃えてたりも…(笑)
  1. 2019/04/16(火) 20:41:24|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ややこしいポケットを攻略して》



今日の教室で完成の
上級クラスの生徒さんが作った
前胴の浮かしポケットがミソのショルダーバッグ。

バッグ作りはパズルのようなもの。
どういう手順で組み立てるか考えるのは
相当な頭の体操になります…(笑)

この前胴のポケットは
ざっくり手順を説明すると
?ポケット口にファスナー下を取り付けて
?ポケットマチは先に胴に縫い付け
?ポケットマチとポケット胴を袋縫いして
?ファスナー上とファスナーかぶせを固定して
?その上に胴上パーツを乗せて縫う
…という少し面倒な作り。

仕上がりは
そのややこしさを感じさせない
生徒さんご自身も驚くほどの良い出来でした!
  1. 2019/04/13(土) 17:47:13|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《クロコ×カープ?》



生徒さんの次作ボストン用の革は
クロコ型押しに
錦鯉のようなプリントの革。
(表現力の限界…笑)

スゴイ革がありますねぇ。
毎度楽しませてもらってます…。
  1. 2019/04/12(金) 18:54:09|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《教室終了1時間前》


教室終了1時間前の風景。

4本目ボストンの革裁断をする方
1本目トートの持ち手を手縫いする方
息子さんのトートバッグを組み立てる方
皆さん没頭中!

一番作業がのってくる時間です…。

  1. 2019/04/11(木) 17:27:05|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《綺麗な前菜》



寒いのに雨の中、
部長がわざわざ来てくれて
エノテカ・ドーラさんでランチ。
(私は雨に濡れずに行って帰ってこられる!すみません!)

ついつい盛りすぎる前菜ビュッフェ。
彩り良くお皿にのったので久しぶりに記録。
このあとメインのパスタとデザートも
しっかり!

満腹で眠気に襲われながら
午後も制作に励みました…。
  1. 2019/04/11(木) 00:25:10|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.