fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《モロッコ旅行記 読了》



もともとは上下巻だった
「サハラ砂漠の王子様」と
「モロッコで断食」をセット買いしたものの
勿体無くてなかなか読めないでいたのに

一昨日勢いがついて1冊目を読み終えたら
もう止めることが出来ずに昨日読了…。

なんというか…予想以上にドラマチックな旅行記で
始終ハラハラドキドキ。

モロッコが主な舞台だったこともあり
自分の旅行中の感情も蘇ったりして
存分に旅気分を味わいました。

異国を楽しむには
自分と違う価値観や風習を
如何にしなやかに受け止められるかが鍵だなと思うけど
たかのてるこさんの天性とも思える柔軟性と素直さに
感心したり教えられたり。

次の本が届くまで少しかかりそうなので
この激しかった旅を思い返しつつ
仕事します…(笑)


  1. 2019/06/26(水) 10:33:07|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《教室で仕上がったバッグ・その2》



上級の方が仕上げた2つ目のバッグは
綺麗なグリーンの半月型ショルダー。

床革(とこがわ)と呼ばれる
革を全漉き(革の厚さを調整する為に裏を削り取る作業)した際の
削り取られた方の革を使用しています。

難点は革の表面がないので
通常のコバ漉き(縫ったり折ったりする部分の厚さの調整)が
出来ないこと。

途中その厚みに翻弄されて苦労していましたが
綺麗にまとまりました!
  1. 2019/06/23(日) 13:36:04|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《教室で仕上がったバッグ・その1》



木から土曜の教室3日間で
基礎クラスで2つ、上級で2つの
バッグが立て続けに出来上がってました。

上級の方が仕上げたバッグの方をご紹介します。

まず1本目は
アシンメトリーに片側に美錠をつけて
持ち手の長さの調整が出来るようにデザインした
ピンクとチョコのツートーンのトートバッグ。

「持ち手がもう少し長くても良かったな…」とのことでしたが
良いバランスで仕上がったと思います!


  1. 2019/06/23(日) 13:23:11|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《今週の裏地》



久々に裏地シリーズ

今月からスタートされた生徒さんの
初裏地は世界地図!

3種類持参された中の1つでしたが
他の裏地も素敵でした。

購入したという生地屋さんも教えていただいたので
近いうちに覗きに行ってみようと思いますが
欲求に火がつきそうな危険しか感じない…(笑)
  1. 2019/06/21(金) 23:11:12|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《織り地のサンプル》



今日の教室の一コマ。

生徒さんで本格的に(しかも趣味で)機織りをする方がいらして
上級1本目のトート用の素材サンプルとして持っていらっしゃった
織りのレベルが高い!

今回のバッグに織り地を使われるかどうかはまだ迷ってらっしゃいますが
近い将来、織り地素材のバッグを見られることでしょう。

皆さん様々なご自身の世界を持ってらっしゃって
関わる方がだいぶ多くなってきた分
垣間見る世界も多様になり興味深いです。
  1. 2019/06/20(木) 18:06:12|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《久々のTDL》




妹に頼み込まれて
甥っ子たちを連れてディズニーランドへ。

ビビる甥っ子2号をなだめすかし
スペースマウンテンやビッグサンダーに乗せた後、
ピーターパンやプーさん系でも
「アップダウンがあるか」「急停止があるか」などの
細かい探りが続いて説明にも苦労する始末。

この様子は大人になるまで語り継がれるでしょう…(笑)

甥っ子たちと一緒じゃなきゃ行くこともなさそうだったし
渋々行った割に
くたびれたけど私も楽しかったです!
  1. 2019/06/17(月) 00:06:14|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《国立ホリデー》


休日と仕事の日の境が曖昧な日々ですが
今日はキチンと休日で
お久しぶりの方と国立へ。

スメターナというロシア料理のお店で
壺焼きランチセット。
パイではなくパンで蓋をした壺の中には
キノコのホワイトソース煮込みが仕込まれてました。

お互いの近況報告をしながら
ボルシチやロシアンティーも楽しみつつ
1時間半ほど滞在。

その後、友人の営む
「黄色い鳥器店」でお買い物。

店主が共通の知り合いだったので
3人で会話も楽しみながら真剣に品定め。
買わずに帰るなど許されない
ホントに素敵なお店です。

再会を約束してお店を後にしました…。

  1. 2019/06/12(水) 16:53:22|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《タピパンダ》



浦和の旧中山道沿いに
「タピパンダ」というタピオカミルクティーの店が出来てました。

暖かい黒糖味のタピオカに
ミルクティーというかほぼミルク。
甘みが極控えめで飲みやすい。

タピオカが残っちゃうので
氷控えて貰えばよかった。
頼み慣れないもの頼むと…(笑)

東口にもタピオカミルクティーの店が最近出来ていたし
ようやくここまでウェーブ到来。
この流行りが浦和の民に定着するかどうか…。
  1. 2019/06/11(火) 11:42:04|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.