fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《貫入とミツバチと》



バイサオウさんに入れてもらったお茶をいただく。
2種飲み比べの後にほうじ茶も。

お茶碗の貫入が、見事で惚れ惚れ。

その器越しに見える樟楠さんのお庭では
生命力みなぎるミツバチが
元気にブンブン。

暑くて一瞬ためらいましたが
行って良かった…(笑)
  1. 2019/07/28(日) 21:02:10|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ドイツのヴィンテージの布地》



今週の生徒さんの裏地シリーズ。

撮らせていただいたら色味が上手く出なかったので
実物見ながら相当近いところまで補正!

東京国際キルトフェスで購入された
ドイツのヴィンテージ布地なんだとか。

こういう雰囲気、
日本には有りそうで無いですよねぇ。

基礎クラスの
ボルドーのポシェットに収まる予定です。
カッコよく仕上がりそうだな…。
  1. 2019/07/26(金) 18:25:08|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ラッキーホリデー》


仕事の目処がついたので
夜の約束前にステーションギャラリーの
「メスキータ展」へ。

エッシャーに影響を与えた人物で
最期はアウシュビッツの収容所で亡くなっている。

木版画が特に良く
彫りの強弱や線の方向で
立体感も陰影も表現し
対象物をデッサンより簡略化したり
逆に繊細に彫り込んでいたりバリエーション豊か。

エッシャーの展示や画集で
存在は軽く知っていたものの
メスキータ個人の展示は初めてで
なかなかの見応えでした。

その後有楽町で映画「girl」
トランスジェンダーでバレリーナを目指す少女の物語。
主演の俳優の演技があまりにもリアルで
すっかり"彼女"に憑依したような感覚に…。

良い展示と良い映画にあたったラッキーデーでした!
  1. 2019/07/23(火) 23:53:09|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《裏地シリーズ》



生徒さんの選ぶ裏地シリーズ。
こちらは北欧風な柄で色味もステキです。

鳥の柄やそれと同じ色の模様部分は
シルバーなので実物はキラキラ。

鳥の上下の向きが一方方向なので
裁断時には注意が必要!

しかし実際には
上下が入り混じる柄も
どちらに合わせたらいいか案外悩むものなんですけどね。

バッグになるのが楽しみです!
  1. 2019/07/16(火) 18:38:06|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《モロッコ料理は美味しかったけど》



バッグ教室終了後に十条に移動。

昨日の晩餐は「アガディール」という
モロッコ料理店にて。

タジンは外せないけど
クスクスも食べたい…と
欲望炸裂の結果、
動くのも辛いほど食べてしまいました。

旅行の打ち合わせのはずが
話し合いもろくにせず
話そうと思っていたことすらも
言いそびれて解散。

只々、食べまくっただけじゃないか…。
  1. 2019/07/14(日) 15:27:08|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《熱気感じる教室風景》



今月からの生徒さんも裁断に励む
本日の教室風景。
上級の生徒さん2名のバッグは
完成間近です。

座っていていいんですが
熱が入ってくると
立ち上がって作業される方多数…(笑)

おかげさまで
だいぶ教室が混み合ってきました!

アトリエの広さに関わらず
私のキャパは4人が上限みたいです。
  1. 2019/07/12(金) 22:35:10|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《木曜限定のうらもん通りランチ》



教室の生徒さんと
アトリエご近所の「夢工房」さんにて
毎週木曜限定のベジタブルランチ。

お肉がないのに食後の満足感と
腹持ちの良さに驚きます。

今日はトマトのスープとプレートの洋食ランチ。
更に4〜5種類のお惣菜から1品選べて1000円!

内容を鑑みても安すぎるので
多分近く値上がりすると思いますが…(笑)

菜食主義ではないけれど
美味しい上にスッキリもできて
オススメです。

8月中はランチお休みとのことでしたのでご注意を…。
  1. 2019/07/11(木) 17:36:11|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《天の羽衣のような…》



昨日は七夕でしたが
毎度のことながら天の川が見られる天候ではなかったですね。

現在、天の羽衣のような
しなやかで薄く上品な光沢の
チュール素材でサンプル制作中。

このチュールを織れる機械は
国内に(いや恐らく世界で)4台しかないそう。

素材を織るのも時間がかかり大変らしいですが
バッグへの加工もなかなか手間がかります!

梅雨寒のうちに
制作の目処を立てたいところです。
  1. 2019/07/08(月) 17:40:06|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.