fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《一人飲みに思う》


手を焼いたサンプルの目処がついたので
久しぶりに1人飲み。

お店の人が私の顔見るなり
「今日ギネスないんですよ〜」と教えてくれる。
ギネス飲む人でインプットされてるらしい…笑

致し方なく1杯目はハイネケン。
2杯目はドライシェリーの定番「テオペペ」

どちらも久しぶりに飲んだら
記憶より美味しかった…。

昔見て面白かった映画が改めて見たら
びっくりする程面白くないこともあるし

たまに情報更新しないと
感じ方も月日が経つと変わりますね。

  1. 2020/09/29(火) 21:50:15|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《混乱のショルダーバッグ》



こちらも先週のバッグ教室で完成の
ピンクベージュのショルダーバッグ。
開閉には隠しマグネを仕込みました。

後ろ胴からカブセ(フタの部分)が一体の型で
制作中かなり混乱してらっしゃいました。

きっちり綺麗に仕上げられましたが
作った後も頭の整理がつかないと…笑

これだけ出来てれば上等ですけどね!
お疲れ様でした…。
  1. 2020/09/29(火) 12:03:15|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《西川口にて》



昨晩は旅友と
西川口のタイ料理屋「ジョーズカフェ」へ。

タイの「ソンブーン」で食べて
あまりの油の多さにグロッキーになった
プーパッポンカリー(蟹と卵のカレー炒め)をリベンジ。

現地よりは油控えめながら
ソフトシェルクラブは衣をつけて揚げたものが入っていて(通常はワタリガニ)
美味しいのだけど私たちにはヘビー。
またしても打ちのめされました…笑

でも全て美味しくて良いお店だった!
お店も小綺麗だし味もなかなか本格的です。

そして西川口界隈、
異国の香りのお店が充実していて
ちょっと旅先を散歩してるような錯覚に。

アヒルの頭(?)の専門店とか
何に使うかわからない食材が並んでる小売店など。
中華料理店のメニューも
馴染みのないものばかりで面白い。

少し海外気分を補えました。
  1. 2020/09/27(日) 14:44:16|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《包みカシメの試練》



今週は教室ネタがまだあります…笑

以前作ったハンドの改良型が完成!
今回のものは8箇所のカシメ(表裏合わせて16)を
革で包みました。

実は打ち損じが何箇所か発生して
さらに包みまくり。
本人は「修行です」と笑ってましたが
無事、素敵に完成!

持ち手も長くしたので持ち易くなり
やはり2本目は佇まいが違います。
  1. 2020/09/25(金) 16:43:13|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《黒地のボタニカル》



久しぶりに生徒さんの裏地シリーズ!

ボタニカル系でも
黒地だと柄が浮き立つ感じ。

裏地としてバッグの中に入ると
色味が一段落ちるのですが
この布地だとバッグを覗き込んだ時
どんな風に見えるのでしょう?

出来上がりを想像するのも
自分で作る際の楽しみの1つです。

  1. 2020/09/24(木) 19:09:10|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《人出の戻った銀座にて》



この4連休はほとんど仕事していたけれど
最終日の今日は友人と映画へ

「マイ・バッハ 不屈のピアニスト」
実在する天才ピアニスト、ジョアンの
度重なる障害を克服して音楽家として生きる
半生を描いた作品。

天才的な芸術家はその道に一途で
破滅も厭わない。
もしそれがコントロール出来るようであれば
真の芸術家にはなり得ない。
芸術家を描く作品を見る度にそんな風に感じる。

久しぶりに友人と3人で。
映画をランチとディナーで挟み
最後はグラニースミスのアップルパイで〆る。

人出も多くて皆楽しそう。
モチロン私も皆で集う喜びを
良く食べ、喋り、笑って満喫!
今日は気持ちよく寝られそうです。
  1. 2020/09/22(火) 21:49:37|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《PANYA-SAN》



最近、浦和駅近くに移転してきた
「PANYA-SAN」という名のパン屋さん。

たまたま通りかかったのと
いつも行列できてるので気になって
試しにサンドイッチを購入。

たっぷり玉子のたまごサンドと
ツナのスタンダードなセット。
(お供はバングラデシュ産
オーガニックジャスミンティー)

シンプルで潔いサンドイッチでした。
美味しかった!
食パンも気になる…。

買い物終えて店前を再度通ると
サンドイッチ残り僅か。
正午前の購入をオススメします。
  1. 2020/09/18(金) 13:23:14|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《作って感じる》



最近あまりアップ出来ていませんでしたが
基礎クラスの方も
着々と課題のバッグを完成させています。

こちらは今日出来上がった
基礎クラス3本目の紺色のポシェット。

内側には手拭いを裏地代わりに。
なかなか面白い仕上がり具合!

完成後
「次回は裁断をキチンとします」と
裁断の大切さを認識された様子。

失敗をして感じることも
前進するには大切ですね。
  1. 2020/09/11(金) 23:00:20|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.