fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《トック コン ビン ザン》

昨日は西川口のベトナムへ。

「トック コン ビン ザン」(Thóc C?M BÌNH DÂN)
という店名からも察してもらえそうですが
店内の私たち以外の3〜4組のお客は
おそらく全てベトナム人。

味はさすがに本場っぽい!
生春巻き、揚げ春巻き、牛肉のフォーと
カエルの唐辛子レモングラス炒めも。
(唐辛子は入れ忘れた?)

店内のさっぱりした内装といい
飛び交うベトナム語に
氷入りのビール
紛れもなく、ここはベトナム…笑

お店のすぐ近くの食材店には
ベトナム産のドリアンが
トゲトゲ丸々の姿で売られてて仰天。
食材も激安でした。
買い物せずとも楽しすぎ!

他に5〜6件ベトナム料理店があるようで
現在益々、私の中で西川口が激アツです…。

  1. 2020/10/25(日) 16:43:14|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《なつめ庵》



先日、遅ればせ誕生日会を
友人がしてくれるというので
浦和に昨年7月にオープンした
「なつめ庵」という韓国漢方薬膳のお店へ。

お料理は見た目も美しく優しい味付け。
メインは薬膳鶏鍋と牛骨コラーゲン鍋で
たっぷりの生野菜にしゃぶしゃぶ鶏肉と共に
鍋の出汁を合わせて食べるスタイル。

良いお店を見つけた〜と思ったのに
まさかの10/24ランチまでで営業休止とは。
再開されるのを待つしかない…。

事情は様々なれど
商売を続けるのは大変だなと
我事も含めて感じる今日この頃です。
  1. 2020/10/25(日) 11:32:14|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《革を漉く》



今週の教室一コマ。

内カーブの革漉(かわすき)を
緊張しながら慎重に。
革裏を削り厚さを調整する作業です。

ちょっと気を抜けば
穴が空いてしまったり
手を切ってしまうことも。

安全な扱い方を覚えて
あとはコツを掴むべし。

綺麗な仕上がりの為には
実は縫いの作業より
革漉の方が重要だったりします…。
  1. 2020/10/24(土) 18:13:09|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《無念…》



鼻が効かないので
思いついた時に闇雲に催促されますが
残念ながら今日はお刺身はないのよ…。

諦めて
食事の様子を少し離れて
片目でジッと見つめるタンゴさんです。
  1. 2020/10/22(木) 20:12:10|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《2020札幌定山渓の旅》


?
週末
札幌の定山渓温泉に行ってきました。

2泊の旅ながら
1日目に「芸術の森」の
ムーミン展や野外展示を見てまわり

2日は定山渓の紅葉スポットを巡り
足湯のあるカフェでのんびり。

3日目は八剣山ワイナリーで
ワイン飲み比べしながらランチを楽しむ。

スープカレーとジンギスカン、
空港で味噌ラーメンもおさえて
お腹も大満足。

天気にも恵まれて気持ちの良い旅でした!

今回はgo to キャンペーンを利用。
マスクやら消毒やらクーポンに翻弄されながらも
友達と時間の共有が出来て
思い出に残る旅になりました。

  1. 2020/10/19(月) 10:48:29|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

《オムライスの好み》

近所の洋食屋
「BON REPOS」のオムライス。

世間では
トロトロ半熟卵のが幅をきかせてるけど
私は薄く仕上げた卵で包まれたタイプの方が好き。
デミグラスソースだと尚良し!

卵の内側は軽く半熟で
中のご飯は具が殆どなく
細かい牛肉が時々見えて
丁寧に作ってるなぁと感心する。

食べ終わる頃に入って来たサラリーマンが
「大盛り」オムライスを頼んでたので
しっかと大きさを確認してから帰りました…笑
  1. 2020/10/13(火) 14:00:17|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《元気なのはいいけれど…》



やる気があり過ぎる私のガジュマルは
根の力で
土台を少しずつ割り始めている。

外側からも
皿に溜まる水まで触手を伸ばし
根も皿の中でトグロを巻いている…。

鉢なしの
スマートな見た目に惹かれて購入したとはいえ
土台を割って土に植えてやった方がいいのか

はたまたこれのスッポリ入る同種の土台を取り寄せて
大きくしたものか…。

元気な様子を眺めつつ
最近悩んでおります…笑
  1. 2020/10/11(日) 13:53:12|
  2. 園芸と庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ザムザムの泉》


今日の教室が終わった後に
雨の中、西川口まで一人飯しに移動。

「ザムザムの泉」という蘭州牛肉麺のお店へ。

このお店、化学調味料なども使わず
ハラルフードを使用していて
本場そのままの味が楽しめる。

なんと今月いっぱいで店を閉めて
広尾に移転されます。

注文ごとの手打ち麺もさることながら
細かく刻んだパクチーと葉ニンニクが風味良く
珍しくスープも殆ど飲みほす。

行ければもう1度!
食に貪欲だなと
我事ながら感心します…笑

  1. 2020/10/09(金) 20:20:14|
  2. その他徒然・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

   次のページ
copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.