fc2ブログ
Roatelier ホームページはこちらから
バッグ職人 Roatelier の徒然・・・

プロフィール

Roatelier <ロアトリエ>

Author:Roatelier <ロアトリエ>
さいたま市浦和区仲町にて
バッグ等の革製品の制作、革バッグの教室を行っています。


◎バッグ教室のお知らせ◎

2023.1月より
日曜クラスも開設しました

《日時》定期クラス各定員3名

◎第2・4水曜クラス:
10:00〜12:30残席2
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4木曜クラス:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席2
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4金曜クラス:
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中
 ◎第2・4土曜クラス
10:00〜12:30残席0
13:30〜16:00残席0
16:30〜19:00残席1
◎第2・4日曜クラスnew!:
10:00〜12:30残席1
13:30〜16:00残席1
16:30〜19:00募集中

《料金》入会金不要・道具貸出
 定期クラス
 ●1回2枠、月2回
   ・・・15000円
 ●1回1枠、月2回
   ・・・10000円
  その都度クラス
 ●1枠(2.5h)・・・7000円〜

 ※材料実費は別途
 (バッグ1型の材料費は
  6700〜12000円)

《場所》
 さいたま市浦和区仲町
 2−17−10
 柳田ビル4F
 (浦和駅より徒歩10分)
 ※1F「でんご」さん、
  2F「エノテカ・ドーラ」さん
  のあるビルです。

《お問い合わせ先》
  mail:roatelier@gmail.com
   TEL : 080-8721-8995


*RoatelierのHPも是非ご覧ください↓↓↓
>> Roatelier ホームページ <<

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

Powered by FC2ブログ.

web design by 近代図案

《2wayのバッグ》



今日も上級の生徒さんが1本完成。

この形は2wayで
2本手セミショルダーのようにも
リュックにもなります。

持ち手の取り付け部分の革が
トータル8枚分になるので
如何にその厚みをコントロール出来るかが
このバッグの重要ポイントでした。

構造にも頭を悩ませて苦労されていましたが
最終的には綺麗に纏まりました。

今日が今年の教室最終日でした。
最後の生徒さんが年内に仕上がり
私もスッキリとした気分で
年が越せるというもの…笑

生徒の皆様、お疲れ様でした!
来年も沢山のバッグが仕上がるのを
楽しみにしております。
  1. 2020/12/26(土) 18:18:17|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《こもれび食堂の特別メニュー》



今日は生徒さんと
こもれび食堂のクリスマスランチ。

いつもはお味噌汁だけど
今日は豆乳を使ったスープだったり
通常よりランクアップした
特別メニューでした。

この年末は友人と会うのも取りやめて
正月も甥っ子家族との集いもキャンセルで
なんかメリハリのない年末年始ですが
ちょこっとクリスマス気分を味わせていただいたような気が…笑

医療従事者の皆様
長い期間、本当に本当にご苦労様です。
そして
皆様この年末年始
呉々もご自愛下さい!

  1. 2020/12/25(金) 17:42:46|
  2. 浦和のお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《ワンショルダー》



本日の教室にて
ワンショルダーが完成。

グリーンの牛革に
チョコのクロコ型押しでアクセント。

後胴側にはファスナーがついていて
口を開かなくても荷物に手が届く。
これがあるとないとでは
使い易さは格段に変わります。

ご本人も仕上がり具合に満足気!

息子さんの誕生日プレゼントに
間に合って良かったです。
お疲れ様でした!
  1. 2020/12/24(木) 21:21:36|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《細かい作業》



お財布パーツの制作は細かい!

裁断はバッグを作る以上に正確さが必要だし
革漉きも薄く仕上げないとだし
小カーブに沿ったへり返しも
目打ちを使って丁寧に。

こういう作業が嫌いではないな…と
思えることが幸いです。
  1. 2020/12/19(土) 11:28:51|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《パーツ合わせ》



注文分のお財布2本の
スワロフスキーパーツ合わせ。

画像だと分かりづらいですが
無難になり過ぎないように
敢えてビビットな色を混ぜてみたり。

革はどちらも
ダイヤモンドパイソン(ニシキヘビ)です。
オレンジの方の付属はゴールド系、
ベージュの方にはカーキ革を合わせ
裏地はナス紺。

今日はこの状態で一旦切り上げて
明日朝見てみて気が変わらなければgo!

夜に考えたことって結構な確率で
翌朝には手直ししたくなるものでして…笑

  1. 2020/12/16(水) 17:51:03|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《グレージング》



たまには制作ネタを。

注文頂いているお財布を作ろうと
爬虫類の革を裁断して準備。

このトカゲ革は
ワックスがかかっているので
強く擦ると色が濃くなり光沢が。

革屋さんで行う表面加工の
グレージングという作業と同じ要領。

根気強く磨いて表情を作ってから
本制作に…。

今回の注文は2点ですが
他に数点一緒に作る予定です。
  1. 2020/12/12(土) 21:46:52|
  2. バッグ制作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《行方や如何に》



昨日のバッグ教室にて
基礎クラス最後のボストンが完成。

「娘さんにあげる」と言っていましたが
良い仕上がりに惜しくなった模様。
バッグの嫁ぎ先や如何に?

グレージュの革色に
黄色のポップな裏地が効いてます。

お疲れ様でした…
上級クラスに備え
充分に英気を養ってください!

  1. 2020/12/12(土) 11:26:11|
  2. 革バッグ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

《クリスマス仕様》



12月の教室に合わせて
持ってるモノを寄せ集めて
なんとなくクリスマス仕様に。

仏教徒だし
「こんなもんでいっか」という
日本人的な発想。

イエス様とブッダ様が
立川でアパート暮らしして下界を楽しむ
「聖??おにいさん」という
コメディタッチの漫画を読み始めてしまい
この様相に拍車をかけていますが

神様仏様を冒涜する意図は
全くありません…笑

  1. 2020/12/10(木) 12:09:07|
  2. アトリエ徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

copyright (c) Roatelier  All Rights Reserved.